
シミウスと医学雑誌
シミウスの試験研究が掲載されている「診療と新薬」は論文に掲載するに当たり審査があり、審査を通らなければ掲載できません・・・
メビウス製薬のシミウスって本当はどうなの?
皮膚科医の宮田晃史医師による解説を記載しているわよ
皮膚科医の宮田です。
私は、メビウス製薬社の薬用化粧品シミウスを試験品とした臨床試験を監修し、その論文 を執筆し、「診療と新薬」という医学誌に掲載しました。(54巻5号77頁)
最近、開業医である岩橋陽介医師や桑満おさむ医師がそのブログにシミウスについてわか りやすいコメントをしておられます。
ただ、そのコメントにはいくつか誤認や誤解があります。
皮膚科医であり、シミウスの臨床試験に関与した医師として私もこの点についてわかりや すくコメントしてみたいと思います。
シミウスは2度臨床試験を行っています。
1回目。2014年6月24日~7月22日の4週間。
①肌の白さ、②シミの大きさと色、③肌の明るさ、④肌状態が試験項目で、①②は写 真で評価し、③はスキンプラスという機器で評価し、④は使用者のアンケートで評価して います。
被験者(モニター)数は10名。
顔の右側にシミウスを塗り、左側には塗らないというハーフフェイス法を採用。
どちら側にシミウスを塗っているかを被験者は知っているけど、試験機関側は知らないと いう遮幣試験法(シングルブラインドとも呼ばれます)を採用しています。
この試験を監修したのは、当時、福岡三井中央クリニックの院長であった綾部誠医師。
試験結果は、「医学と薬学」という医学誌に掲載されています。(2014年9月27日号) こちらは掲載にあたり審査はありません。。
2回目。2017年2月16日~3月16日の4週間。 2回目の試験はシミウスとメビウス製薬が考案したマッサージを併用した場合の効果を調 べることが目的でした。
①シミ個数、②隠れシミ数、 ③水分量、④メラニン数、⑤肌弾力、⑥目尻のシワ、 ⑦角質細胞面積、 ⑧重層剥離率、⑨見た目年齢、⑩肌状態が試験項目。
①②はVISIAという機械で評価、③はコルネオメーターとテヴァメーター、④はメグザ メーター、⑤はキュートメーターで評価、⑥は写真評価、⑦⑧はテープストリッピング法 で評価、⑨は第三者アンケート調査、⑩は被験者のアンケート調査で評価しています。
被験者数21名
こちらも、顔の右側にシミウスを塗り、左側には塗らないというハーフフェイス法を採用。
今回は、どちら側にシミウスを塗っているかを被験者も試験機関もわかっているオープン 試験としました。
この試験は私が監修しました。
試験結果は、「診療と新薬」という医学誌の54巻5号に掲載されています。 この雑誌は掲載に審査があり、審査をパスしないと掲載できません。
シミウスの2つの臨床試験について以上をまとめると、次のようになります。
1回目の試験(2014年) | 2回目の試験(2017年) | |
---|---|---|
試験項目 | ①肌の白さ(写真評価) ②シミの大きさ・色(写真評価) ③肌の明るさ(スキンプラス) ④肌状態(被験者のアンケート) |
①シミ個数(VISIA) ②隠れシミ数(VISIA) ③水分量(コルネオメーター・テヴァメーター) ④メラニン数(メグザメーター) ⑤肌弾力(キュートメーター) ⑥目尻のシワ(写真評価) ⑦角質細胞面積(テープストリッピング法) ⑧重層剥離率(テープストリッピング法) ⑨見た目年齢(第三者アンケート調査) ⑩肌状態(被験者のアンケート調査) |
被験者数 | 10名 | 21名 |
試験デザイン | ハーフフェイス法 遮幣試験 | ハーフフェイス法 オープン試験 |
監修 | 綾部誠医師 | 私(宮田晃史) |
掲載紙 | 医学と薬学2014年9月27日号 (審査なし) | 診療と新薬2017年5月28日号 (審査あり) |
シミウスの試験研究が掲載されている「診療と新薬」は論文に掲載するに当たり審査があり、審査を通らなければ掲載できません・・・
シミウスは2014年の試験でも、2017年の試験でも、シミに対する効果で有意差が出ています。
シミウスは試験としてレベルの高いブラインドの試験で効果を検証した商品です
シミウスはシングルブラインドの試験で効果を検証した商品です
シミウスとは、メビウス製薬から発売されている「ホワイトニング リフトケアジェル」を登録名としたブランドのこと
シミウスの語源は「シミ薄」という意味ではという想いを持ちがちですが、公式サイトを確認するとそうではないようです。
世界一美しいといわれ世界遺産にも指定されたイタリアのアマルフィ海岸の対岸にあるシミウス海岸に、このネリネの花が咲き乱れ、大自然の神秘と紀元前からの歴史、人類の英知が融合したこの情景こそが、私たちの目指す美と幸福のイメージです。
出典: https://www.mebiusseiyaku.co.jp